9j音楽ライブラリー

CD画像 CD画像 九条の灯をいつまでも画像 CD画像 CD画像

下のそれぞれの画像をクリックすると、9jブログの各記事へ跳びます。

九条の灯をいつまでも

わたしたちの仲間のひとりが作詞しました。「東京の灯よいつまでも」のメロディーに乗せて歌ってみてください。

リンク先では男声ボカロの歌が聴けます。歌詞と楽譜を載せています。

2021.11.20

永い歴史の 旅をしながら
数えきれない 戦 (いくさ) があった
人間 (ひと) は戦 (いくさ) を
止 (や) められないのか
憲法九条の灯を いつまでも

現代 (いま) 戦争に 勝者はいない
たゆまず続く 不戦の模索
ついに生まれた「戦争放棄」
憲法九条の灯を いつまでも

ブログに続く

先頭へもどる

内田光子CDジャケット

映画の中のクラシック
モーツァルト
ピアノ協奏曲第21番ハ長調

CD 1

演奏:ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)
   ロンドン交響楽団
指揮:クラウディオ・アバド
録音: 1982年

CD 2

演奏:内田光子(ピアノ・指揮)
   クリーブランド管弦楽団
録音:2012年(ライブ)

リンク先のブログでこのCD2枚を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2024.6.9

”...上にあげた10の映画作品は、カスタムメイドの音楽ではなく、クラシックの作品を使っている。よく知られた曲ばかりとはいえ、映像に合う音楽を探し出すという点で、監督をはじめ制作側のセンスを感じさせるものだ。ここでは《映画コレクション》でも紹介しているということで、『みじかくも美しく燃え』で使われたモーツァルトのピアノ協奏曲第21番をとりあげることにしよう。”

ブログに続く

先頭へもどる

《ツァラトゥストラかく語りき》ジャケット

《ツァラトゥストラかく語りき》
 リヒャルト・シュトラウス

CD 1

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音: 1959年

リンク先のブログでこのCD2枚を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2024.5.7

CD 2

指揮:ズービン・メータ
演奏:ロサンゼルス・フィルハーモニック
録音:1968年

先頭へもどる

小澤征爾 ジャケット

追悼 小澤征爾

CD

演奏:ピーター・ゼルキン(ピアノ)
   シカゴ交響楽団
指揮:小澤征爾
録音: 1965年(1) 1966年(3)

収録曲
バルトーク
1.ピアノ協奏曲第1番(1926年)
2.ピアノ協奏曲第3番(1945年)

リンク先のブログでこのCD二枚のほかに4枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

CD: 収録曲

チャイコフスキー
ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35(1878年)

シベリウス
ヴァイオリン協奏曲ニ短調 作品47(1903年)

CD: 収録曲

モーツァルト
ホルン協奏曲第1番ニ長調 K.412/514
ホルン協奏曲第2番変ホ長調 K.417
ホルン協奏曲第3番変ホ長調 K.447
ホルン協奏曲第4番変ホ長調 K.495

2024.5.5

CD

演奏:アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)
   パリ管弦楽団
指揮:小澤征爾
録音: 1970年

収録曲
ラヴェル
ピアノ協奏曲ト長調(1931年)

プロコフィエフ
ピアノ協奏曲第3番ハ長調 作品26(1921年)

CD: 収録曲

ドヴォルザーク
チェロ協奏曲ロ短調 作品104(1895年)

チャイコフスキー
『ロココ風の主題による変奏曲』(1876年)

CD: 収録曲

ベートーヴェン
交響曲第1番ハ長調 作品21(1800年)
ピアノ協奏曲第1番ハ長調 作品15(1795年)



先頭へもどる

サン=サーンス ピアノ協奏曲第5番ヘ長調『エジプト風』ジャケット

サン=サーンス ピアノ協奏曲第5番ヘ長調《エジプト風》

CD 1

独奏:パスカル・ロジェ(ピアノ)
指揮:シャルル・デュトワ
演奏:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
録音: 1978年

収録曲
1.ピアノ協奏曲第4番ハ短調 作品44
2.ピアノ協奏曲第5番ヘ長調『エジプト風』作品103

リンク先のブログでこのCD2枚を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2024.1.7

CD 2

独奏:ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ)
指揮:アンドレ・プレヴィン
演奏:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1986年(1-2)、1987年(3-4)

収録曲
1.ピアノ協奏曲第3番変ホ長調 作品29
2.ピアノ協奏曲第5番ヘ長調『エジプト風』作品103
3.ウェディング・ケーキ(カプリス・ワルツ)作品76
4.アフリカ幻想曲 作品89

先頭へもどる

古謝美佐子 天架ける橋CDジャケット

古謝美佐子の《 童神 》

CD:天架ける橋

リンク先のブログでこのCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.12.28

”... 独特のリズムとウチナーグチ(沖縄言葉)の歌は、本土の人間にはややとっつきにくいところがあるものだが、子守唄を思わせるこの歌は、誰にでも聴きやすく、また歌いやすい。”

ブログに続く

先頭へもどる

チャイコフスキー『四季』LPジャケット

暮れゆく一年に…
チャイコフスキーの『四季』

CD

演奏: ウラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
録音: 1998年  

LP

指揮: エフゲニー・スヴェトラーノフ
演奏: ソビエト国立交響楽団
録音: 1975年  

リンク先のブログでこのCD2枚を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.12.22

”ロシアの詩人による一月から十二月の風物を描いた12の詩をもとにして書かれた作品。詩に曲がつけられているわけではなく、あくまでも曲想を得るために、詩をモチーフにしただけ。映画などでも使われたりしている。”

ブログに続く

先頭へもどる

グレツキの『嘆きの歌の交響曲』CD

グレツキの《 嘆きの歌の交響曲 》

CD

指揮: デイヴィッド・ジンマン
演奏: ロンドン・シンフォニエッタ
独唱: ドーン・アップショウ
録音: 1991年  

リンク先のブログでこのCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.12.7

”... とはいってみたものの、オーケストラとソプラノ独唱によるこの交響曲は、交響曲のセオリーからはかなり逸脱している。三楽章構成であり、すべての楽章がレント、非常にゆっくりしたもので、楽章間に緩急がないことなどが特徴である。しかし、古典から現代に至る様々な様式、三和音やオクターブ、私たち日本人には馴染み深いペンタトニックなどが散りばめられ、そのことが「聴きやすさ」を生み出しているのだと思う。”

ブログに続く

先頭へもどる

チューダー朝のクリスマス音楽CD

クリスマスがやってくる…

CD:Music for a TUDOR CHRISTMAS

合唱: Cambridge Taverner Choir
指揮: Owen Rees
録音: 1993年  

CD:CHRISTMAS MUSIC from Medieval and Renaissance Europe

合唱: The Sixteen
指揮: Harry Christophers
録音: 1987年  

CD:Adeste fideles:Christmas Music from Westminster Cathedral

合唱: Westminster Cathedral Choir
指揮: James O’Donnel  

2023.11.25

CD:そりすべり

指揮: アーサー・フィドラー
演奏: ボストン・ポップス・オーケストラ
録音: 1970~76年  

リンク先のブログではこの4枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

"砂漠という過酷な地に生きる人たちは、信仰も他者への対応も苛烈になるものなのか。しかし、ユダヤ教の厳しい戒律に対し、「人はもっと寛容になるべきだ」というアンチテーゼから生まれたのがキリスト教だったのではなかろうか。聖書を読む限り、原始キリスト教はそうであったはずだ。迫害者であったローマ帝国の国教となり、権力と結びつく以前のキリスト教は…。"

ブログに続く

先頭へもどる

草原の小姉妹

琵琶協奏曲《 草原の小姉妹 》

CD

独唱: 劉徳海(琵琶)
    劉詩昆(ピアノ
指揮: 小澤征爾
演奏: ボストン交響楽団
録音: 1979年・北京(ライブ)  

リンク先のブログではこのCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.10.6

"前回、ブリテンの『戦争レクイエム』を紹介する中で、世界で活躍する小澤征爾の、日中関係を見る目、個人と集団のあり方について、少しばかり書いた。ここで紹介するのは、彼が音楽監督を務めるボストン交響楽団を率いておこなった、1979年4月の中国ツアーでの録音である。..."

ブログに続く

先頭へもどる

オザワの《戦争レクイエム》

CD : 2009年 松本文化会館

独唱: クリスティン・ゴーキー(ソプラノ)
    アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール)
    ジェイムズ・ウェストマン(バリトン)
合唱: SKF松本合唱団、東京オペラシンガーズ
    栗友会合唱団、SKF松本児童合唱団
指揮: 小澤征爾
演奏: サイトウ・キネン・オーケストラ
 

CD : 2010年 ニューヨーク カーネギー・ホール

独唱: クリスティン・ゴーキー(ソプラノ)
    アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール)
    マティアス・ゲルネ(バリトン)
合唱: SKF松本合唱団、東京オペラシンガーズ
    栗友会合唱団、SKF松本児童合唱団
指揮: 小澤征爾
演奏: サイトウ・キネン・オーケストラ
 

リンク先のブログではこれら2枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.10.5

"... 満洲に生まれた小澤は、日本で教育を受け、欧州で認められ、米国で成功し、西洋音楽の世界で確固たる地位を得た人物である。西洋と東洋の接するところに生き、両者の優れたところとそうでないところを肌で感じとってきた人間だけが持つ、俯瞰的な視点。私はそれを感ぜずにはいられない。..."

ブログに続く

先頭へもどる

眠れぬ夜は…

交響組曲《シェヘラザード》作品35(1888年)

CD : バーンスタイン盤

演奏: ニューヨーク・フィルハーモニック
独奏: ジョレナード・バーンスタイン
録音: 1959年  

CD : ストコフスキー盤

演奏: ロンドン交響楽団
独奏: エリック・グリューエンバーグ(ヴァイオリン)
指揮: レオポルド・ストコフスキー
録音: 1964年  

リンク先のブログではこれら2枚のCDのほかに小澤盤、コンドラシン盤、ロストロポーヴィチ盤を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.8.31

"...『千夜一夜物語』の各物語は、夜に始まり、朝に終わることになっている。この曲の各楽章もまた、夜から朝にかけて展開していく。各楽章に、力強いユニゾンのシャーリアール王の主題とヴァイオリン独奏のシェヘラザードの主題が現れ、この二つが絡み合いながら物語を紡いでいくとともに、曲全体を有機的に結びつけている。作品が大きくまとまった印象を受けるのは、この巧みな主題の使い方なのだろう。..."

ブログに続く

先頭へもどる

夜空を見あげて

ホルスト 組曲《 惑星 》作品32(1916年)

CD : ボールト盤

指揮: サー・エードリアン・ボールト
演奏: ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
合唱:アンブロジアン・シンガーズ女性グループ
録音: 1966年(ライブ)  

CD : カラヤン盤

指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏: ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
合唱: ウィーン国立歌劇場合唱団
録音: 1961年  

リンク先のブログではこれらの3枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.8.28

CD : メータ盤

指揮: ズービン・メータ
演奏: ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団
合唱: ロサンゼルス・マスターコラール女声合唱
録音: 1971年


"...作曲に着手したのは1914年。第一次大戦勃発の年である。第一曲が「火星、戦争をもたらすもの」なのは、戦争の予感だろうか。威圧的な五拍子のリズムがこの曲の特徴を物語っている。最も有名なのが、第四曲の「木星、よろこびをもたらすもの」。とりわけ中間部のアンダンテ・マエストーソは、この部分だけ取り出して歌われたりもする。私たち日本人の心の琴線に触れる、なにか懐かしい気持ちにさせられるのは、スコットランド民謡などで耳にすることの多いペンタトニックスケール(五音音階)だからであろう。..."

ブログに続く

先頭へもどる

スッペとサン=サーンスの《 レクイエム 》

スッペのレクイエム

指揮: ゲルト・シャラー
演奏: フィルハーモニー・フェスティヴァ
録音: 2012年  

サン=サーンスのレクイエム

指揮: ジェフリー・サイモン
演奏: ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
   ジェームズ・オドンネル(オルガン)
録音: 1993年  

リンク先のブログでは上の2枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.8.27

"...人はすべて死すべき存在。しかし理不尽な死を減らすことこそが文明であり、それが文明の到達点を測る尺度ではないのか。そう考えると、人類は本当に進歩してきたと、胸を張って言いきれるだろうか。..."

ブログに続く

先頭へもどる

ヘンデルの《 メサイア 》

CD

指揮: ネヴィル・マリナー
演奏:
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
クリストファー・ホグウッド(オルガン)
録音: 1976年  

リンク先のブログでは上のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.8.14

"ヘンデルは英国人?

救世主は現れるか"

ブログに続く

先頭へもどる

バッハの《 マタイ受難曲 》

CD

指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音: 1973年

リンク先のブログでは上のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.8.13

"バッハは四つの受難曲を残したようであるが、『ルカ受難曲』は真作かどうかが疑問視され、『マルコ受難曲』は台本しか残っていない。今日の私たちが聴くことができるのは、『ヨハネ受難曲』と、この『マタイ受難曲』だけということになる。『マタイ受難曲』の初演は、1727年、ライプツィヒの聖トーマス教会でおこなわれたらしいが、楽譜はその後、改訂されている。"

ブログに続く

先頭へもどる

悲しみの聖母

ロッシーニの《 スターバト・マーテル 》

指揮: カルロ・マリア・ジュリーニ
演奏: フィルハーモニア管弦楽団・合唱団
録音: 1981年  

  

ドヴォルザークの《 スターバト・マーテル 》

指揮: ラファエル・クーベリック
演奏: エルマー・シュローター(オルガン)
録音: 1976年

リンク先のブログでは上の2枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.8.3

"「スターバト・マーテル」に曲をつけた音楽家は数え切れない。ヴィヴァルディ、ハイドン、シューベルト、リスト、グノー、ヴェルディ、コダーイ、ペンデレツキ等々、バロック時代から現代に至るまで、あらゆる時代に作られている。ここでは、それらの中でも特に有名なロッシーニとドヴォルザークの二作品を採りあげてみたい。"

ブログに続く

先頭へもどる

やっぱりライブは凄いのか?

CD  セッション録音盤

指揮: ラファエル・クーベリック
演奏: バイエルン放送交響楽団
録音: 1971年  

  

CD  ライブ録音盤

指揮: ラファエル・クーベリック
演奏: バイエルン放送交響楽団
録音: 1981年

リンク先のブログでは上の2枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.7.31

"録音された音楽には、ジャンルを問わず、ライブとそうでないものがある。ライブとは、読んで字のごとく、コンサートなどの生演奏の録音。そうでないものは、満足いくまで何回も録りなおしが効く、いわゆるセッション録音と呼ばれるものだ。ホールの場合もあれば、スタジオを使うこともある。"

ブログに続く

先頭へもどる

ドヴォルザークの《 レクイエム 》

CD 1

指揮: イシュトヴァン・ケルテス
演奏: ロンドン交響楽団

 

CD 2

指揮: ヤクブ・フルシャ
演奏: チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

リンク先のブログでは上の2枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.7.30

"ベートーヴェンとならんでポピュラーな交響曲第9番の作曲家といえば、やはり《新世界》のドヴォルザークであろう。ベートーヴェンの第9が器楽と声楽との融合を特徴とするなら、ドヴォルザークのそれは器楽による歌、ボヘミア節とでも言ったらよいだろうか、あのメロディにこそ魂が宿っているように思える。"

ブログに続く

先頭へもどる

死んだ男の残したものは

CD
本田路津子 フォークソング・コレクション1

歌: 本田路津子

リンク先のブログでは歌詞を紹介しています。また、動画へのリンクを張っています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.5.31

【フォークソングを考える】
“... フォークは民衆”を意味しているのだが、“文化や伝統で結びついた人々”というところがピープルとの違いだろうか。だからフォークソングを民謡と訳すのは間違いではないが、その範疇はかなり広いことに留意したい。各国で古くから歌い継がれる民謡やチャイルド・バラッドはもちろんのこと、中世の吟遊詩人が歌ったものなども含めて良いだろう。カントリー&ウェスタンとの境界もかなり曖昧だ。なぜ反戦歌などのプロテスト・フォークやアングラ・フォークだけが、あたかもフォークの主流のように思われるようになったのであろうか。... ”

ブログに続く

先頭へもどる

ベルリオーズの《 レクイエム 》

《 死者のための大ミサ曲 》作品5(1837年)

CD 1

指揮: シャルル・ミュンシュ
演奏: ボストン交響楽団

CD 2

指揮: サー・コリン・デイヴィス
演奏: シュターツカペレ・ドレスデン

 

リンク先のブログでは上の2枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.5.23

”... そのベルリオーズによるレクイエム、正しくは『死者のための大ミサ曲』と呼ぶ。1830年の七月革命の犠牲者と、35年に起きたこの記念日の式典で、国王ルイ・フィリップ(1773~1850年)を暗殺する目的で投げられた爆弾による犠牲者を追悼する慰霊祭用に、フランス政府から依頼されたものだった。『幻想交響曲』の七年後、脂ののりきった時期の作曲家とはいえ、国家の公式行事を目的にした楽曲依頼は異例と言って良い。... ”

ブログに続く

先頭へもどる

別れの曲(うた)

歌: 新垣八千代、大湾朝子、作田美穂子、玻名城規子、真栄城早由
ピアノ: 浜田淳子
シンセサイザー: 新垣雄
フルート: 山城波季
クラリネット: 當間むつき
ホルン: 大野岳弘、高江洲奈

 

リンク先のブログでは別れの曲(うた)の動画へリンクを張っています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.5.18

”... 後にひめゆり学徒隊と呼ばれることになる沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒たちは、太田博少尉の指揮する部隊に配属され、高射砲陣地を築くための土木作業に従事。若き詩人でもあった太田は、三月に控えた卒業式の餞として、「卒業生に贈る詩」と題する一篇の詩を贈った。宮古島生まれで引率の音楽教師、東風平恵位がこれに曲を付け、「別れの曲」としたのである。... ”

ブログに続く

先頭へもどる

再びメンデルスゾーンの《 スコットランド 》

CD

交響曲第3番イ短調《 スコットランド 》作品56
交響曲第4番イ長調《 イタリア 》作品90

指揮: ネヴィル・マリナー
演奏: アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ

 

リンク先のブログでは上のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.5.18

アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズは、室内管弦楽団でこそないが、編成の小さなオーケストラである。澄んだ音色と緻密なアンサンブルはもちろんだが、小編成の割には音量も豊かだ。オーケストラのトップないしセカンドを務められる腕扱き集団だけのことはある。

ブログに続く

先頭へもどる

マーラー 交響曲第1番

CD 1

指揮: ヤッシャ・ホーレンシュタイン
演奏:ロンドン交響楽団

CD 2

指揮: ブルーノ・ワルター
演奏:コロンビア交響楽団

CD 3

指揮: 小澤征爾
演奏:ボストン交響楽団

CD 4

指揮: クラウス・テンシュテット
演奏:シカゴ交響楽団

リンク先のブログでは上の4枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.4.30

”マーラーの交響曲第2番『復活』を紹介する中で、ヤッシャ・ホーレンシュタイン(1898~1973年)の名にふれた。いま戦火の真っ只中にあるウクライナのキエフ出身、しかも姪が日本国憲法草案制定会議のメンバーであるベアテ・シロタ・ゴードン(1923~2012年)とくれば、憲法記念日を目の前に控え、《別所憲法9条の会》としては、ぜひともとりあげたい音楽家である。... ”

ブログに続く

先頭へもどる

ブラームスの《 ドイツ・レクイエム 》

CD 1

CD 1
指揮: ラファエル・クーベリック
演奏・合唱: バイエルン放送交響楽団&合唱団

CD 2

CD 2
指揮: カルロ・マリア・ジュリーニ
演奏: ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    ルドルフ・ショルツ(オルガン)

リンク先のブログでは上の2枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.4.25

”... 歌詞の独語を、ブラームスは宗教改革で知られるマルティン・ルター(1483~1546年)による新約と旧約の両聖書からとった。ルターが聖書をドイツ語に訳したのは、彼が民族主義者だったからではなく、人々が理解できることが何よりも重要だと考えていたからである。ブラームスもまた、その思想に共感したからこそ、ラテン語ではなくドイツ語によるレクイエムを作曲したのではなかろうか。”

ブログに続く

先頭へもどる

ドゥランテの《 レクイエム 》

CD

独唱:
フランチェスカ・カッシナーリ(ソプラノ)
エレーナ・カルツァニーガ(コントラルト)
ロベルト・リリエーヴィ(テノール)
マッテオ・ベッロット(バス)

演奏:
アストラリウム・コンソート
カルロ・チェンテメーリ(オルガン、指揮)

録音: 2018年

リンク先のブログでは上のCDと、その収録曲を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.4.14

”... それでは、もっと中世に近い時代、ルーツであるグレゴリオ聖歌により近しい音楽はどうなのであろう。ここにとりあげたフランチェスコ・ドゥランテ(1684~1755年)の『レクイエム ト短調』なら、グレゴリオ聖歌と古典派のモーツァルトの『レクイエム』の橋渡しをしてくれそうだ。”

ブログに続く

先頭へもどる

マーラーの《 復活 》

CD 1  バルビローリ盤

独唱:マリア・シュターダー(ソプラノ)
   ジャネット・ベイカー(メゾソプラノ)
合唱:ベルリン聖ヘドヴィヒ教会合唱団
指揮:ジョン・バルビローリ
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1965年(ライブ)MONO

CD 2  ショルティ盤

独唱:ヘザー・ハーパー(ソプラノ)
   ヘレン・ワッツ(コントラルト)
合唱:ロンドン交響楽団合唱団
   ジョン・オールディス(合唱指揮)
指揮:ゲオルク・ショルティ
演奏:ロンドン交響楽団
録音:1966年

リンク先のブログでは上のCD3枚を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.4.8


CD 3  小澤征爾盤

独唱:菅英三子(ソプラノ)
   ナタリー・シュトゥッツマン(コントラルト)
合唱:晋友会合唱団
   関屋晋(合唱指揮)
指揮:小澤征爾
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
録音:2000年・東京文化会館(ライブ)


”もうすぐ復活祭(イースター)。だからというわけではないが、グスタフ・マーラー(1860~1911年)の交響曲第2番『復活』を聴きたくなった。ここでとりあげるマーラーの作品としては、交響曲第5番と『大地の歌』につづき、三曲目になる。マーラーの交響曲はどれも素晴らしいが、どれかひとつと問われたなら、私はこの第2番を推したい。”

ブログに続く

先頭へもどる

デュリュフレの《 レクイエム 》

CD 1  コルボ盤

1.レクイエム
2.グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット
1995年

CD 2  ロス盤

《戦没者追悼記念日のための音楽》

リンク先のブログでは上のCD2枚と、その収録曲を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.3.25

”... 現代の作品だけあって、ここでは混声合唱にメゾソプラノとバリトンの独唱が加えられており、しかもソプラノではなく、それより音域の低いメゾソプラノであることも特徴だろう。20世紀によみがえった新しいグレゴリオ聖歌、それがこの曲の最大の魅力だと思う。”

ブログに続く

先頭へもどる

ディアマンテスの「魂をコンドルにのせて」

CD コンキスタ 1995年

リンク先のブログではCDの収録曲を紹介しています。『魂をコンドルにのせて』の歌詞と動画へのリンクも張っています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.3.9

”ネーネーズを聴いてもらったので、今度は日系ペルー三世のアルベルト城間を中心とするバンド、ディアマンテスだ。結成は1991年だから、ネーネーズと同じ頃と言うことになる。多彩なラテンのリズムは南米由来。それにルーツである沖縄、そして日本という要素が加わり、さらには活動を始めたコザという街に根付いたアメリカ的なハードロックをも交え、音楽はまさに“チャンプルー”。

ブログに続く

先頭へもどる

ネーネーズを聴いてくれ!

CD  オキナワ~メモリアル・ネーネーズ

1999年さよならコンサート収録

リンク先のブログでは収録曲を紹介しています。いくつかの曲の歌詞へのリンクも張っています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.3.8

”1曲目はサザンオールスターズの桑田佳祐が作詞作曲した「平和の琉歌」。沖縄に対する私たち本土の日本人のあり方を、本土の側からクールに正直に歌うミュージシャンがいることにホッとさせられる。沖縄詞は知名定男によるもの。2曲目の「ノーウーマン ノークライ」は、国際女性デーに相応しいだろう。そのほか、定番とも言える「安里屋ユンタ」をはじめ、沖縄の南米移民をテーマにした「IKAWU」、富の追求に明け暮れる日常を問う「黄金の花」、癒やしの島を歌う「翼を休めに来ませんか」、このコンサートで発表された最後の新曲「オキナワ」など、現代社会を見据えた曲目がずらりと並ぶ。”

ブログに続く

先頭へもどる

キリエ・エレイソン

リンク先のブログでは音声ファイルにてメロディーをお聴きいただけます。また、楽譜をダウンロードすることもできます。画像、またはここをクリックしてください。

2023.2.19

”今ここで政治学的な解釈を開陳するつもりはない。ただ、『讃美歌21』に32番として収録されている、ウクライナ民謡をもとにした「キリエ・エレイソン」を紹介し、戦いによる犠牲者を悼み、静かに冥福を祈ろう。”

ブログに続く

先頭へもどる

フォーレの《 レクイエム 》

CD 1  クリュイタンス盤

CD 2  コルボ盤

リンク先のブログでは上記の2枚のCDを紹介しています。また、動画へのリンクも張っています。画像、またはここをクリックしてください。

2023.2.14

” モーツァルトの『レクイエム』の次がヴェルディの『レクイエム』だった。きっと次はフォーレの『レクイエム』に違いない。そう思った人が多いだろう。なにしろ モーツァルト、ヴェルディのと合わせて《三大レクイエム》などと奉られているくらいの作品なのだから。ご明察である。”

ブログに続く

先頭へもどる

ヴェルディの《 レクイエム 》

CD 1  ショルティ盤

CD 2  ムーティ盤

リンク先のブログでは上記の2枚のCDを紹介しています。また、動画へのリンクも張っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

モーツァルトの《 レクイエム 》

CD 1  ジュリーニ盤

CD 2  マリナー盤(バイヤー版)

リンク先のブログでは上記の2枚のCDを紹介しています。また、動画へのリンクも張っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

ラフマニノフ 合唱交響曲《 鐘 》

CD 1  アシュケナージ盤

CD 2  オーマンディ盤

リンク先のブログでは上記の2枚のCDを紹介しています。また、動画へのリンクも張っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.12.28

”1912年の夏、差出人名を伏せた一通の手紙がラフマニノフのもとへ…。詩が添えられていた。推理小説で有名なアメリカの作家エドガー・アラン・ポー(1809~49年)が死の年に書いた詩“The Bells”のロシア語訳である。

ブログに続く

先頭へもどる

Church Bells of England

CD:Church Bells of England

イギリスにある16の教会の鐘の音が収録されています。

リンク先のブログではCDに収録されている各教会の名前とそれぞれの鐘の音の「曲名」をごらんいただけます。また、動画へのリンクも張っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.12.18

”ダイアナとチャールズの結婚式がおこなわれたセント・ポール大聖堂、彼女やエリザベス女王の葬儀の場となったウェストミンスター寺院、何度か紹介したアカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの拠点である聖マーティン教会など、主にロンドンの教会の鐘の音が収録されています。”

ブログに続く

先頭へもどる

くるみ割り人形

CD 1:バレエ《 くるみ割り人形 》全曲 作品71

CD 2:《 くるみ割り人形 》組曲 作品71a

リンク先のブログでは「全曲」と「組曲」のそれぞれのCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.12.15

「全曲」では15曲が演奏されますが、「組曲」では8曲がセレクトされています。各曲目をごらんください。

ブログに続く

先頭へもどる

小編成《 第九 》の澄んだ響き

CD

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調《 合唱 》作品125(1824年)

リンク先のブログでは小澤征爾が指揮する水戸室内管弦楽団の演奏ついてお読みいただけます。動画にもリンクしています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.12.12

”... 大オーケストラとは違い、編成の小さな室内管弦楽団ということもあって、各パート、各楽器の音が実にクリアで、誰にでもはっきり聴き分けることができよう。それでいて薄ぺっらい感じはまったくない。独唱や合唱を妨げることもない。思えば、ベートーヴェンが作曲した時代は、このような響きだったのではあるまいか。...”

ブログに続く

先頭へもどる

ショパン ピアノ協奏曲第1番

CD  収録曲

フレデリック・ショパン
ピアノ協奏曲第1番ホ短調 作品 11

フランツ・リスト
ピアノ協奏曲第1番変ホ長調

リンク先のブログでは、祖国ポーランドを去ったのちも終生祖国を愛したショパンついてお読みいただけます。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.12.11

"... フレデリック・ショパンは、1810年、ワルシャワの西方54kmにあるジェラゾヴァ・ヴォラの村に生まれた。このピアノ協奏曲第1番ホ短調は30年の作曲であるから、まだ20歳のときの作品ということになる。...

ブログに続く

先頭へもどる

キャロル・オブ・ザ・ベルズ 鐘の音

動画の紹介

キトカ(女声合唱グループ)による「シュチェドルィック」Shchedryk (キャロル・オブ・ザ・ベルズのオリジナル民謡)

リベラ(少年合唱団)

デイヴィッド・ベノワのジャズ・ピアノ・ソロ

ケルン大聖堂のクリスマスの鐘の音

リンク先のブログでは各動画へリンクを張っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.12.16

オスティナートに特徴のある、ウクライナの民謡が原曲となっていることについてお読みいただけます。

ドイツのケルン大聖堂のクリスマスの鐘の音もぜひ聴いてみてください。

ブログに続く

先頭へもどる

チャイコフスキー《 小ロシア 》

CD 1  マゼール盤

CD 2  スヴェトラーノフ盤

CD 3  サイモン盤

リンク先のブログでは曲の背景についてお読みいただけます。また、それぞれのCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

 

リヒテルの《 展覧会の絵 》

CDの収録曲

モデスト・ムソルグスキー
1.組曲《 展覧会の絵 》

セルゲイ・ラフマニノフ
2.前奏曲 嬰ト長調 作品32の12

フランツ・シューベルト
3.楽興の時 ハ長調 作品94の1 D.780
4.即興曲 変ホ長調 作品90の2 D.899
5.即興曲 変イ長調 作品90の4 D.899

フレデリック・ショパン
6.練習曲 ホ長調 作品10の3《別れの曲》

フランツ・リスト
7.忘れられたワルツ 第1番 嬰ヘ長調
8.忘れられたワルツ 第2番 変イ長調
9.超絶技巧練習曲 第 5番《鬼火》
10.超絶技巧練習曲 第11番《夕べの調べ》

リンク先のブログではリヒテルについてお読みいただけます。画像、またはここをクリックしてください。

 

ストコフスキーと《 展覧会の絵 》

CDの収録曲

1.ピョートル・チャイコフスキー
  交響曲第5番ホ短調 作品64

2.モデスト・ムソルグスキー
  組曲《 展覧会の絵 》(ストコフスキー編)

リンク先のブログではストコフスキーについてお読みいただけます。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

ムソルグスキー《 展覧会の絵 》

CD 1  アシュケナージ盤

CD 2  ジュリーニ盤

CD 3  アバド盤

CD 4  チェリビダッケ盤

リンク先のブログでは上記のCD4枚を紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

ショスタコーヴィチ 交響曲第14番《 死者の歌 》

CD

交響曲第14番《 死者の歌 》 ロストロポーヴィチ盤

リンク先のブログではCDを紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.8.25

声楽から器楽、さらに両者の融合へ

死は人間絵巻の最大かつ最後の山場

ブリテンへの伝言

ブログに続く

先頭へもどる

抵抗するショスタコーヴィチ

CD 1  交響曲第4番 インバル盤

CD 2
交響曲第13番《 バビ・ヤール 》コンドラシン盤

リンク先のブログではCDを2枚紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

ショスタコーヴィチ の戦争交響曲

CD 1
交響曲第7番《 レニングラード 》 ペトレンコ盤

CD 2  交響曲第8番 プレヴィン盤

リンク先のブログではCDを2枚紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

ショスタコーヴィチ 交響曲第9番

CD

CD 1 ロストロポーヴィチ盤

CD 2 ワレリー・ゲルギエフ盤

CD 3 アンドリース・ネルソンス盤

リンク先のブログではCDを3枚紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.7.17

第9の呪い?

ショスタコーヴィチ、「第9」まで

指向性が異なる「第9」...

ブログに続く

先頭へもどる

ショスタコーヴィチ 交響曲第5番

CD

CD 1 ムラヴィンスキー盤(1973年ライブ)

CD 2 ムラヴィンスキー盤(1984年ライブ)

CD 3 バーンスタイン盤(1959年)

CD 4 バーンスタイン盤(1979年ライブ)

リンク先のブログではCDを4枚紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.7.13

ショスタコーヴィチの証言

... ある時、私の音楽の最大の理解者を自負していた指揮者ムラヴィンスキーが私の音楽をまるで理解していないのを知って愕然とした。交響曲第5番と第7番で私が歓喜の終楽章を書きたいと望んでいたなどと、およそ私の思ってもみなかったことを言っているのだ。...

ブログに続く

先頭へもどる

カタロニア民謡「鳥の歌」

CD

《 鳥の歌 ~ホワイトハウス・コンサート 》
1961年  パブロ・カザルス

リンク先のブログではCDを紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.6.22

私は40年間、公の場での演奏会を持ちませんでした。今日お聴かせするのは、短いカタロニア民謡です。「鳥たちの歌」と呼ばれてます。鳥たちは歌うのです。ピース・ピース・ピースと…。

(1971年10月24日、パプロ・カザルス、国連本部でのスピーチ)

”反ファシズムの立場を死ぬまで貫いたカザルス。彼が演奏から遠ざかったのは、各国がフランコ独裁政権を容認したことへの抗議である。音楽と政治は別なのか、両者は本当に無関係なのか、音楽と政治は切り離して考えるべきなのか、それは正しいのか、いつも考えさせられる。しかし、カザルスの思想が間違っていると思ったことは一度たりともない。”

ブログに続く

リンク先では上記のスピーチ動画へリンクを貼っています。

先頭へもどる

大いなる忘れ物 ~キエフの鳥の歌~

CD

《 Nataliya 》 2005年  ナターシャ・グジー

リンク先のブログではCDを紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.6.20

ウクライナ人のナターシャ・グジーはチェルノブイリ原発近郊のプリチャピに住んでいた6歳の時に被ばくした。少年少女からなる民族音楽団の一員として二度の来日公演を果たし、2000年より活動拠点を日本に移したバンドゥーラ奏者で歌手。

ブログに続く

先頭へもどる

Joan Baez in Italy

CD

《 Joan Baez in Italy 》 1969年

リンク先のブログではCDを紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.6.9

公民権運動が頂点に達した1963年のワシントン大行進で「勝利を我等に」を歌ったジョーン・バエズは、激しくなる一方のベトナム戦争を強く批判、ますますプロテスト・フォークに傾倒していった。ここで紹介するのは、そんな1967年の世相を映したアルバム“Joan Baez in Italy”。

ブログに続く

先頭へもどる

中島みゆきの「4.2.3.」

CD

《 わたしの子供になりなさい 》 1998年

リンク先のブログではCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.6.6

この国は危い
何度でも同じあやまちを繰り返すだろう
平和を望むと言いながらも
日本と名の付いていないものにならば
いくらだって冷たくなれるのだろう

慌てた時に 人は正体を顕わすね

あの国の中で事件は終わり
私の中ではこの国への怖れが
黒い炎を噴きあげはじめた

4.2. 3. …… 4. 2. 3. ……
日本人の人質は全員が無事
4.2. 3. …… 4. 2. 3. ……
4.2. 3. …… 4. 2. 3. ……

ブログに続く

先頭へもどる

中島みゆきの「阿檀の木の下で」

CD

《 パラダイス・カフェ 》 1996年

リンク先のブログではCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.5.14

陽は焼きつける 阿檀は生きる
大地を抱いて阿檀は生きる
山の形は雨風まかせ
島の行方は波風まかせ

遠い昔にこの島は戦軍に負けて貢がれた
だれもだれも知らない日に決まった
だれも知らない木の根の下は
主の見捨てた貝殻ばかり

ブログに続く

先頭へもどる

ボブ・ディランの「ハリケーン」

CD

《 Desire 》 1976年

リンク先のブログではCDを紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.5.14

”ここで紹介するのは、1976年に発表されたアルバム《Desire》―日本語では『欲望』となっている―のA面、第一曲目として収録された「ハリケーン」。ミドル級のボクサー、ルービン・カーター(1937~2014年)のリングネームからとったタイトルである。

1966年、殺人事件の犯人として終身刑を科せられたカーターは、1974年に獄中で自伝『第16ラウンド』を執筆、自身の無実を訴えた。本は反響を呼び、獄中に彼を訪ねたディランは冤罪事件であることを確信、再審キャンペーンに乗り出したのだった。”

ブログに続く

先頭へもどる

母たちのために

CD

ベッツィー・ローズ
カリフォルニアのシンガーソングライター

リンク先のブログではCDを紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.4.25


私は歌う 世界中の母たちに
その強さ その愛のために
私の心は痛む 世界中の母たちを思う時
その悲しみ その愛ゆえに

母たちの張りさかれた心に癒しあれ
母たちの正しき怒りを聞き届けたまえ
私は祈る 世界中の母たちに
正義と癒しのあらんことを

ブログに続く

先頭へもどる

ショスタコーヴィチ 交響曲第10番

ドミートリ・ショスタコーヴィチ(1906~75年)

リンク先のブログでは下の2枚のCDを紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

       

CD 1  カラヤン盤

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1981年

 

2022.4.14

CD 2  ヤンソンス盤

指揮:マリス・ヤンソンス
独唱:ロバート・ロイド(バス)
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
録音:1994年

ブログに続く

先頭へもどる

ムソルグスキー 歌曲《 司令官 》

モデスト・ムソルグスキー(1839~1881年)

リンク先のブログでは曲の意味するところとともに、下の3枚のCDを紹介しています。動画へのリンクも貼っています。画像、またはここをクリックしてください。

   

CD 1

独唱:ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)
伴奏:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
録音:1961年

   

CD 2

独唱:
   ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)
   ニコライ・ゲッダ(テノール)
   ディミテール・ペトコフ(バス)
演奏:
   ウルフ・ヘルシャー(ヴァイオリン) 
   ヴァッソ・デヴェッツィ(ピアノ) 
   ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ、ピアノ、指揮)
   ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1976~1979年

 

2022.3.29

CD 3

指揮:クラウディオ・アバド
独唱:アナトリー・コチェルガ(バス)
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1994年

"ショスタコーヴィチ(1906~75年)は、1962年に、この歌曲集『死の歌と踊り』を管弦楽用に編曲し、当時のソ連が誇る世界的なソプラノ歌手、ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(1926~2012年)に献呈した。(略)

彼は、独裁者スターリンの中に、死をもたらす司令官を見た。歌曲集『死の歌と踊り』の編曲は、結果としてそうなったのであって、目的は「司令官」にスターリン像をオーバーラップさせることにあったのだと思う。ムソルグスキーの原曲から感じられるのとは違う、死神を、そのすぐそばにいる者の視点から描いた音像が浮かび上がり、ぞくぞくするような緊迫感に包まれる。"

合戦の響き、光る装甲、大砲の咆哮、押しよせる軍勢、疾駆する馬、紅に染む川。

陽ざかりに人々は打ち合い、陽が傾いてなお激しく戦い、陽が没して薄暗くなっても戦いは荒れ狂っている。

ブログに続く

先頭へもどる

キエフの鳥の歌

リンク先のブログでは、日本語の歌詞、楽譜、音声ファイル、動画を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

2022.8.27

 

ウクライナ発祥のメロディーのたいへん美しい歌です。聴いてみてください!

果てなき空のかなた いとしい鳥は飛ぶ
丘にひとりたたずみ 過ぎにし日を思う
心にしみる鳥の声 白鳥よ 鶴よ
やさしき人は今いずこ 教えておくれ

ブログに続く

先頭へもどる

 

bound for freedom
自由への途(みち)

 

CD

曲・歌 Emma’s Revolution

リンク先のブログではCDの収録曲を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

米国の女性平和団体コードピンクのwebサイトへのリンクがあります。

Emma's Revolutionのwebサイトへのリンクも貼っています。のぞいてみてください。

2022.3.7

 

2022.3.7

3月8日は国際女性デー(International Women's Day)です。

 

さあ踏みだそう、自由への途を
真理よ、われを導きたまえ。
牧師でも議会でも大富豪でもなく、私が、
私自ら正義をうちたてん。
歌うことで声をあげん。
さすれば自由を手に、子らが引き継ぐだろう。

希望に満ちた、元気の出る歌です。ぜひ聴いてみてください! 画像クリックしてリンク先へどうぞ。

ブログに続く

先頭へもどる

 

苦難に立ち向かう人々に勇気と希望を与える歌

《 フィンランディア 》
ヤン・シベリウス(1865~1957年)

リンク先のブログでは以下の歌の歌詞と動画を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

This is my song

Land of the Rising Sun

“フィンランディア”
フィンランドでのフラッシュモブ動画

 

2022.2.28

ブログでは、1934年にアメリカにて新たな歌詞がつけられた“This is my song” として広く知られ、ジョーン・バエズが歌ったこと、1967年、独立を目指して闘ったビアフラの人々が国歌として “Land of the Rising Sun” という歌詞をつけたことに触れています。

This is my song, O God of all the nations,
a song of peace for lands afar and mine;
this is my home, the country where my heart is;
here are my hopes, my dreams, my holy shrine:

ブログに続く

先頭へもどる

讃美歌「やすかれ、わがこころよ」

《 フィンランディア 》
ヤン・シベリウス(1865~1957年)

リンク先のブログでは次の四つの讃美歌の歌詞を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

 

英語歌詞(1)
A Christian Home – Oh give us homes

英語歌詞(2)
We Rest on Thees

日本語歌詞(1)
日本福音連盟『聖歌』第309番

日本語歌詞(2)
セブンスデー・アドベンチスト教団『希望の讃美歌』第349番

 

2022.3.1

ブログではキリスト教の教団、教派によって同じ曲に異なった歌詞で歌われていることに触れています。

静かに待て我が魂よ 肩持つ神は在(ま)せり
忍びて十字架を担え 汝が神助けたまわん
茨の道の彼方に 妙なる喜びあり

ブログに続く

先頭へもどる

讃美歌になった「フィンランディア」

ヤン・シベリウス(1865~1957年)

リンク先のブログではドイツ語歌詞と動画、英語歌詞と動画、日本語歌詞を紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

 

2022.2.28

日本基督教団『讃美歌』第298番

やすかれ、わがこころよ、
主イエスはともにいます。
いたみも苦しみをも
おおしく忍び耐えよ。
主イエスのともにませば、
たええぬ悩みはなし。

ブログに続く

先頭へもどる

フィンランディア賛歌

ヤン・シベリウス(1865~1957年)

リンク先のブログではCDを一枚紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

   

CD

指揮: ネーメ・ヤルヴィ
演奏: エーテボリ交響楽団
独唱: サウリ・ティーリカイネン(バリトン)
合唱: エーテボリ少年合唱団、YL男声合唱団
録音: 1985年

 

2022.2.26

フィンランドの第二の国歌といわれる交響詩『フィンランディア』の歌詞と和訳がごらんいただけます。

ブログに続く

先頭へもどる

シベリウス 交響詩《 フィンランディア 》

ヤン・シベリウス(1865~1957年)

リンク先のブログでは以下の5枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

   

CD 1

指揮:ユッカ=ペッカ・サラステ
演奏:フィンランド放送交響楽団
録音:1987年

   

CD 2

指揮:コリン・デイヴィス
演奏:ロンドン交響楽団
録音:録音:1994年、1998年

  

CD 3

指揮:レナード・バーンスタイン
演奏:ニューヨーク・フィルハーモニック
録音:1965年

 

2022.2.16

 

 

CD 4

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1976年

  

CD 5

指揮:クルト・ザンデルリンク
演奏:ベルリン交響楽団
録音:1970年、1971年、1976年

"フィンランドは、かつてはスウェーデン支配下で自治を認められた大公国であったが、1809年にロシアが侵攻し、それ以降はロシア帝国に服属するようになった。当初は大公国待遇が維持されたものの、ニコライⅠ世の治下 (1825~1855年) になると自治の侵害が始まる。ニコライⅡ世の時代 (1894~1917年) には、露骨な属領化政策が進められ、次々と自由が奪われていった。このことがフィンランド人たちの愛国心に火をつけ、その後の独立運動へとつながっていく。"

ブログに続く

先頭へもどる

 

ジンタで歌う「沖縄を返せ」

リンク先のブログでは大工哲弘の3枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

OKINAWA JINTA

チバリョー ウチナー

沖縄かがやけ

2022.1.19

 

”八重山の唄者として有名な大工哲弘が歌う「沖縄を返せ」である。島津藩、大日本帝国、アメリカ、日本政府…、沖縄の人々は長いこと抑圧と対峙してきた。とんがっていては折れてしまう。根気よく闘い続けるコツを、よくこころえている。この何とも肩の力が抜けたような大工の歌いっぷりは、沖縄そのものを象徴しているかのようだ...”

ブログに続く

先頭へもどる

2022.1.10

ルルルルル…
静かに暮らし生きる権利を
平和に暮らし生きる願いを
フクシマの空から
果てしない大地から
取り戻すまで歌うよ

静かに暮らし生きる権利を
わたしは歌う 東京の街から
小さな命を尊ぶ思いを
消せはしないだろう 誰にも

ブログに続く

先頭へもどる

 

Hommage à Salvador Allende

リンク先のブログでは次のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

アジェンデ大統領の最後の演説へのリンクも貼っています。YouTube動画(字幕付き)

「沼地の兵士の歌」のCD紹介

リンク先のブログでは次の4枚のCDを紹介しています。画像、またはここをクリックしてください。

CD

Hannes Wader singt Arbeiterlieder

Le Choeur de l'Armée Française

Pete Seeger: “Live in '65”

Paul Robeson: 'SONGS FOR FREE MEN' 1940-45

古(いにしえ)のクリスマス

リンク先のブログでは次の4枚のクリスマスCDを紹介しています。画像、またはここ「古(いにしえ)のクリスマス」をクリックしてください。

CD

Thys Yool – A Medieval Christmas

A Celtic Christmas

Anglo-Saxon Christmas

Christmas Chant Traditional Latin Plainsong

クリスマスのうた

リンク先のブログでは以下の二枚のクリスマスCDを紹介しています。画像、またはここ「クリスマスのうた」をクリックしてください。

CD

カラヤン/アヴェ・マリア 

CHRISTMAS WITH THE ACADEMY

それぞれYouTube動画へのリンクがあり、お聴きになれます。

2021.12.18

独唱:レオンタイン・プライス(ソプラノ)
合唱:ウィーン楽友協会合唱団
   ラインホルト・シュミット(合唱指揮)
   ウィーン・グロスシュタット少年合唱団
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
録音: 1961年6月 ウィーン・ソフィエンザール


演奏:アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの管弦楽団及び合唱団
指揮:ネヴィル・マリナー
録音: 1994年1月 ロンドン

ブログに続く

先頭へもどる

なつかしいクリスマス・ソング

リンク先のブログでは以下の4枚のクリスマスCDを紹介しています。画像、またはここ「なつかしいクリスマス・ソング」をクリックしてください。

CD

Christmas Portrait カーペンターズ

An Old-Fashioned Christmas
カーペンターズ

聖しこの夜 "Glade Jul" シセル・シルシェブー

メリークリスマス ナターシャ・グジー

2021.12.22

なつかしいカーペンターズによるクリスマスのうた、シセル・シルシェブー、ナターシャ・グジーの美しい歌声によるクリスマスのうたの数々です。

カーペンターズのうたはYouTube動画へのリンクがあり、リンク先にてお聴きになれます。

ブログに続く

先頭へもどる

すべての人の心に花を

作詞作曲: 喜納昌吉

川は流れて どこどこ行くの
人も流れて どこどこ行くの
そんな流れが つくころには
花として 花として 咲かせてあげたい

泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か 花を咲かそうよ

2021.12.13

リンク先記事にては、言わずと知れた(?)喜納昌吉&チャンプルーズの『すべての人の心に花を』を6人もの別々の歌手がカバー、そして、「国際編」ではアメリカ、タイ、アルゼンチン、台湾、インドネシアの8グループものカバーを収録したCDを紹介しています。

また、YouTubeではプロアマ問わずたくさんの人がカバーしている歌が聴かれます。歌ばかりでなく、合唱、オーケストラ、ハーモニカ、三味線、二胡、トランペット演奏バージョンもあります。この歌の人気の高さを証明していますね。

リンク先のブログ記事では、喜納友子、夏川りみ、インドネシア、タイの歌手の歌にリンクを貼っています。喜納昌吉のショートドキュメントもごらんいただけます。

ブログに続く

先頭へもどる

ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調《 合唱 》作品125

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770 - 1827)

CD

指揮: レナード・バーンスタイン

独唱:
ジューン・アンダーソン(ソプラノ)
サラ・ウォーカー(メゾ・ソプラノ)
クラウス・ケーニヒ(テノール)
ヤン・ヘンドリック・ローターリング(バリトン)

合唱:
バイエルン放送合唱団、ベルリン放送合唱団の団員、ドレスデン・フィルハーモニー児童合唱団

2021.12.2

演奏:
バイエルン放送交響楽団、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団、およびレニングラード・キーロフ劇場管弦楽団、ロンドン交響楽団、ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団、パリ管弦楽団の団員

収録:
1989年12月25日、シャウシュピールハウス(東ベルリン)

1989年の11月9日から10日にかけ、ベルリンの壁が崩壊した。それからわずか一ヶ月と少ししかたっていない、当時まだ東ベルリンだったシャウシュピールハウスにおけるクリスマス・コンサートのライブ録音である。この演奏会では、「歓喜の歌」の歌詞にあるfreude(歓喜)がfreiheit(自由)に置き換えられて歌われた。自由は、まさに喜びである。そして、それを喜ぶ自由を大切にしたい。

 

ブログに続く

先頭へもどる

ビクトル・ハラ「平和に生きる権利」

作詞作曲: ビクトル・ハラ

「僕が歌うわけは、ただ歌いたいからではなく、声がいいからでもない。僕のギターに感情と理由があるからだ。大地の心と鳩の翼をもった、聖水のような、喜びも悲しみも祝福する、ビオレータが言っていたように、春の薫りがする働くギター。僕の歌は、そこに行き着いた。・・・・・」

2021.11.8

生きる権利……
詩人ホー・チ・ミン
彼はベトナムの地から
全人類の心を打った
どんな大砲であれ消せまい
きみの稲田の畔から
平和のうちに生きる権利を

インドシナがあるのは
はるか海の彼方
花々までもが砕かれる
虐殺とナパーム弾で
月さえ吹き飛ばされ
あらゆる叫びが溶け合わされる
平和のうちに生きる権利を

ブログに続く

先頭へもどる

Carry Greenham Home

作詞作曲: ペギー・シーガー

2021.10.15

ロンドンから西に約90km、グリーナム・コモンという場所がある。1981年、ここに平和を求める女性たちのキャンプが設立された。米国のフォーク歌手、ペギー・シーガー(1935年~)が訪れ、彼女たちのために作詞作曲したのが、このCarry Greenham Homeである。

Hand in hand, the line extends
All around the nine-mile fence,
Thirty-thousand women chant, Bring the message home

手を取り合って 9マイルの柵を囲み
3万の女性が歌うのは 故郷に伝えたいこと

ブログに続く

先頭へもどる

広島の犠牲者に捧げる哀歌

指揮: アントニ・ヴィト
演奏: ポーランド国立放送交響楽団
録音:1998年

2021.8.5

ポーランドの作曲家、クシシュトフ・ペンデレツキ(1933~2020年)

広島市長に宛てた1964年の手紙には、「広島の犠牲者が忘れ去られないことを願っております。」

ブログに続く

先頭へもどる

ジェフスキー《 不屈の民 》変奏曲

作曲: セルヒオ・オルテガ・アルバラド
ピアノ変奏:
フレデリック・アンソニー・ジェフスキー
ピアノ演奏: ウルスラ・オッペンス

2021.5.10

オッペンスは、1976年のアメリカ建国200年記念音楽祭のピアノ・リサイタルで演奏するにあたり、ベートーヴェンの『ディアベリ変奏曲』と組み合わせる新作をジェフスキーに委嘱した。

多くのミュージシャンが『不屈の民』をカバーし、また多くのピアニストが『「不屈の民」変奏曲』を演奏するのは、いまだに世界が抑圧に覆われ、それに抵抗する人たちがいるからだろう。

リンク先では、ピアノ演奏: マルク=アンドレ・アムランの盤も紹介しています。

ブログに続く

先頭へもどる

たちあがれ、女たち
L’hymne des Femmes

ボカロが日本語歌詞で歌います。

2021.8.3

歴史に刻まれることもないまま
いにしえより、女 暗闇の中
たちあがれ、女 鎖を断ち切れ たて、たて!

ここではボカロはヘ長調で歌っています。キーが少し高くて合わせて歌えないという方には、下の画像のリンク先に変ホ長調のボカロ歌があります。

ブログに続く

先頭へもどる

女性の賛歌
L’hymne des Femmes

1)ジョリ・モームの歌
2)39人の歌手による合唱
3)女子 World Cupサッカーでの観戦者の合唱

2021.8.4

1971年3月に女性解放運動(MLF)の活動家で、モニク・ヴィティグとアントワネット・フーケらを中心にした「ヒナギク」というグループによって作成された歌です。

ブログに続く

先頭へもどる

沼地の兵士の歌

作詞: ヨハン・エッサー
作曲: ルドルフ・ゴゲル

2021.5.18

前述の「女性の賛歌」 L’hymne des Femmes には元歌があって、より深刻で暗い内容でした。ナチスの労働キャンプで生まれた Die Moorsoldaten ―「ムーア兵の歌」というドイツ語の歌です。

どこを見やろうと
沼地とヒースの野があるばかり
鳥のさえずりを聞いてさえ心は暗く
樫の木々も侘しく立つばかり
我らは沼の兵士 シャベルを手に進む 沼地へと

ブログに続く

先頭へもどる

ジョリー・モーム

CD

リンク先ではCDアルバム6枚の収録曲と動画で2曲を紹介します。

1) Jolie Môme
2) Rouge Horizon
3) Pendant C’Temps Là…
4) Légitime colère
5) Basta ya
6) Parole de mutins

2021.10.27

ジョリー・モーム、味のある男たち、チャーミングな女たち、みんな歌がうまく、芸達者。鋭い、しかしウィットに富んだ権力批判、平和と人権の追求はフランスならではのもの。彼ら・彼女らの歌の多くは革命歌や反戦の歌、レジスタンス賛歌、抑圧された者や虐げられた人々への応援ソングです。

リンク先では他の5枚のアルバムの収録曲を紹介しています。

ブログに続く

先頭へもどる

名もなきひとりひとり

ジョルジュ・ムスタキが作曲し、自ら歌った曲

パリの人気ミュージカル・グループ、ジョリー・モームによる路上コンサート、世界中のすべての時代のすべての権力に抗った人々を讃えて! 歌います。

2021.5.16

ビクトル・ハラ
1968年の900万人のスト参加者
チェ・ゲバラとそのゲリラ仲間
リバプールの港湾労働者
ソウルの労働者
......
パレスチナ人民
そしてイスラエルの平和主義者

その数はまだあまりにも足りないけれども

ブログに続く

先頭へもどる

メンデルスゾーン《 スコットランド 》

CD

指揮: オットー・クレンペラー
演奏: フィルハーモニア管弦楽団
録音:1960年

2021.5.11

彼は五つの交響曲を作曲しており、第3番『スコットランド』、第4番『イタリア』、第5番『宗教改革』の3曲が良く演奏される。

リンク先のブログ記事には、ペーター・マーク、クラウディオ・アバド、クルト・マズア指揮による演奏について解説しています。

ブログに続く

先頭へもどる

バーンスタイン

マーラー 交響曲《 大地の歌 》

CD

指揮: レナード・バーンスタイン
演奏: ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
独唱: ジェームズ・キング(テノール) ディートリッヒ・フィッシャー=ディスカウ(バリトン)
録音:1966年

2021.9.30

第1楽章「現世を憂うる酒宴の歌」
生は昏く、死もまた昏い

歌詞は李白らの唐詩をドイツ語にしたもので、ハンス・ベートゲ(1876~1946年)が編纂した『支那の笛』という詩集から7編

ワルター

リンク先では、指揮:ブルーノ・ワルター
演奏: ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
独唱: ユリウス・パツァーク(テノール) カスリーン・フェリアー(アルト)
録音:1952年の盤も紹介しています。

ブログに続く

先頭へもどる

マーラー 交響曲第5番

CD

指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音: 1973年 ライブ

2021.5.24

私にとって印象的なのは、第1楽章、とりわけ冒頭に奏でられるトランペットの不吉なファンファーレに始まる《葬送行進曲》につきる。交響曲に葬送のメロディが現れるのは、なにもこの曲だけではないのだが、冒頭に置かれたところに衝撃がある。

ブログに続く

先頭へもどる

スメタナ 交響詩《 わが祖国 》

CD

指揮: ヴァーツラフ・ノイマン
演奏: チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
録音: 1975年

2021.7.5

1989年のビロード革命でノイマンは一貫して民主派側につき、11月17~20日の連日に渡ってスメタナホールでこの曲を演奏し、学生を中心とした活動家たちを応援した。

クーベリックは1989年の民主化革命を契機に42年ぶりに亡命先のイギリスから帰国し。翌90年の「プラハの春」音楽祭にてチェコ・フィルを指揮し、『わが祖国』を演奏しました。

リンク先では
指揮: ラファエル・クーベリック
演奏: チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1990年(ライブ)のCD盤も紹介しています。

ブログに続く

先頭へもどる

ストラヴィンスキー《 兵士の物語 》

CD

斎藤ネコ(指揮と効果音ヴァイオリン)
巻上公一(兵士)
デーモン小暮閣下(悪魔)
戸川純(王女と語り)
梅津和時(クラリネット)
小山清(ファゴット)
......
録音:1992年

2020.11.15

リンク先では他に以下の三つのCDを紹介しています。


1)指揮:イーゴリ・マルケヴィチ
演奏:アンサンブル・ド・ソリスト
語り:ジャン・コクトー
録音:1962年

2)語り:キャロル・ブーケ
悪魔:ジェラール・ドパルデュー
兵士:ギヨーム・ドパルデュー
指揮&ヴァイオリン:シュロモ・ミンツ
録音:1996年

3)指揮:イーゴリ・ストラヴィンスキー
演奏:コロンビア室内楽団
語り:石丸幹二
録音:1961年、1967年

ブログに続く

先頭へもどる

ブリテン《 戦争レクイエム 》

CD

指揮: ベンジャミン・ブリテン
演奏: ロンドン交響楽団
独唱:
   ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)
   ピーター・ピアーズ(テノール)
   ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
合唱: ロンドン交響楽団合唱団
    ハイゲート学校合唱団
録音: 1963年

2021.8.17

戦争の不条理を告発し、恒久の世界平和を願う、ブリテンの魂の叫び

ブログに続く

先頭へもどる

あゝ!パリの美しき五月!
Ah! Le joli mois de mai a Paris!

作詞作曲: ジャン=フレデリック・ブロサール

2021.5.4

「五月革命」 1968年5月、パリでは学生を軸にした、労働者、民衆の一斉蜂起によるゼネストが起こり、フランス政府は政策を転換せざるをえなくなった。

私は見た、警棒で殴られる男たちを
私は見た、突き飛ばされる女たちを
私は見た、弾ける催涙弾を
私は聞いた、群集の叫びを
あゝ!パリの美しき五月よ!

ブログに続く

先頭へもどる

さくらんぼの実る頃
Le Temps des Cerises

CD

作詞: ジャン=バチスト・クレマン
作曲: アントワーヌ・ルナール
日本語歌詞: 菅美沙緒
加藤登紀子CD ″TOKIKO’S HISTORY″に収録

2021.6.7

「1871年5月28日、日曜日、フォンテーヌ・オ・ロワ街で出会った移動衛生部隊の看護婦で勇敢な市民ルイーズに捧げる。」パリ・コミューンのテーマソングとなった。

ブログに続く

先頭へもどる

パルチザンの歌
Le Chant des Partisans

作曲: アンナ・マルリー

2021.6.7

友よ、見える?
飛び交うカラスの黒々した群が
友よ、聞こえる?
国民(くにたみ)の声なき叫びが

ブログに続く

先頭へもどる

抵抗の歌 ― 不屈の民 ―
El pueblo unido jamás será vencido

作曲: セルヒオ・オルテガ・アルバラド
歌: キラパジュン

2020.5.31

ひとつになった人々は決して負けはしない!
ひとつになった人々は決して負けはしない!

リンク先では、ピアノ:ジョバンニ・ミラバッシ「AVANTI!」、歌:アシュカ&サルタンバンクスによる抵抗の歌のCD「世界の市民」、さらに、「自由の歌 ― Les Chants de la Liberté」も紹介しています。

 

ピアノ: ジョバンニ・ミラバッシ。このアルバムの全16曲 ― 革命歌、反戦歌、レジスタンス賛歌がピアノ・ソロで奏でられる。

2009年に結成されたサルタンバンクスは、貧困や格差、不平等、差別、環境など、現代フランスが抱える社会の病理を歌う。

「自由の歌」ムスタキ、ピアフ、モンタン、サブロン、トレネなど、さまざまな歌手が歌う。

ブログに続く

先頭へもどる

ページ先頭へもどる
ページ先頭へ