ジョリー・モーム

ジョリー・モーム、『歌は何のために』のDVDでご存じの方も多いと思いますが、私の大好きなフランスのパフォーマンス集団です。味のある男たち、チャーミングな女たち、みんな歌がうまく、芸達者。鋭い、しかしウィットに富んだ権力批判、平和と人権の追求はフランスならではのもの。彼ら・彼女らの歌の多くは革命歌や反戦の歌、レジスタンス賛歌、抑圧された者や虐げられた人々への応援ソングです。“Jolie Mome”で検索すれば、YouTubeに多数の動画が見つかります。フランス語がわからなくても楽しめるものばかりです。


オープニングで歌われることが多い
La Lutte en Chantant   ― 歌で戦う
(動画は2014年)

La Lutte en Chantant

Si nous descendons la rue en chantant
Notre drapeau rouge dans le vent
C’est pas seulement qu’c’est l’printemps
Mais c’est qu’il est bien vivant.

A la bourse l’argent produit de l’argent
Et pourtant la précarité s’étend
Prenez garde, oh ! Bonnes gens
Pendant qu’il est encore temps
Prenez garde, oh ! Bonnes gens
Pendant qu’il est encore temps.

Ils construisent l’Europe des marchands
Euro-Disney-land en avant !
Des Mickeys pour les enfants
Le RMA pour les grands
Des Mickeys pour les enfants
Le RMA pour les grands

Leurs méthodes ne datent pas d’hier
Ils laissent grandir la misère
Puis ils nous préparent la guerre
Ils la disent humanitaire
Puis ils nous préparent la guerre
Encore une der des ders

Si nous descendons la rue en chantant
Notre drapeau rouge dans le vent
C’est pas seulement qu’c’est l’printemps
Mais c’est qu’il est bien vivant
C’est pas seulement qu’c’est l’printemps
Mais c’est qu’nous sommes bien vivants





今回どうしても紹介したいのが L’hymne des Femmes 「女たちよ、たちあがれ。鎖を解き放て」、1971年3月に女性解放運動(MLF)の活動家によって作成された歌です。

2019年の女子ワールドカップ・サッカー、フランス大会。6月11日のチリ対スウェーデン戦がおこなわれたレンヌFCの本拠地、ラ・ルート・デ・ロリアンでのこと。レンヌ市長の提唱で600人が歌声を響かせ、8万の観戦者が総立ちでこたえました。日本にはない光景です。

歌詞の和訳は →  こちらです。

L’hymne des Femmes

Nous qui sommes sans passé, les femmes,
Nous qui n’avons pas d’histoire
Depuis la nuit des temps, les femmes,
Nous sommes le continent noir

Refrain:
Levons-nous femmes esclaves
Et brisons nos entraves
Debout, debout, debout !

Asservies, humiliées, les femmes,
Achetées, vendues, violées,
Dans toutes les maisons, les femmes,
Hors du monde reléguées.

Refrain



Seules dans notre malheur, les femmes,
L’une de l’autre ignorée,
Ils nous ont divisées, les femmes,
Et de nos sœurs séparées.

Refrain

Le temps de la colère, les femmes,
Notre temps, est arrivé,
Connaissons notre force, les femmes,
Découvrons-nous des milliers !

Refrain

Reconnaissons-nous, les femmes,
Parlons-nous, regardons-nous,
Ensemble, on nous opprime, les femmes,
Ensemble, Révoltons-nous !

Refrain

ジョリー・モームの公式サイト → https://cie-joliemome.org/

< CD >

ジョリー・モームは映像の方が絶対に楽しいし、できれば生で見たいところなのだが、無いものねだりをしていてもはじまらないので、とりあえずオーディオCDを紹介する。ただ、amazonやHMV、TOWER RECORDSは扱っていないし、置いている店もない。ジョリー・モーム大好き人間はけっこういるみたいなのに、本当に残念だ。ここでは《9j音楽ライブラリー》にある6枚のアルバムとその収録曲を記しておく。

(1) Jolie Môme
(2) Rouge Horizon

1. La Lutte En Chantant
2. Chronique
3. Elluard À Riffaud
4. L’internationale
5. Solidarité
6. Extrait du “Tableau Des Merveilles” de J. Prévert, dit par Maman
7. La Semaine Sanglante
8. Marcos
9. Le Temps Des Cerises
10. Le Temps Perdu
11. 32 Heures
12. Dédicasse

1. L’insurgé
2. Exiger Un Toit
3. Paris Ma Rose
4. L’âge D’or
5. Avenu Du Dragon
6. Chacun De Vous Est Concerné
7. Chanson Dans Le Sang
8. Les Coeurs Purs
9. Le Train
10. Coeur De Docker
11. Chanson De Craonne
12. Sans La Nommer


(3) Pendant C’Temps Là…
(4) Légitime colère

1. Pendant c’temps là
2. Le drapeau rouge
3. Est-ce-ainsi que les hommes vivent
4. Monsieur William
5. Vingt ans
6. C’est le printemps
7. Appel du comité central de la Garde Nationale, le 25 mars 1871
8. La canaille
9. Air d’origine
10. Cette fois cay ets il est a nous le pouvoir
11. La Commune enfant
12. Humanisme et démocratie
13. Lettre de Y. Koita et F. Tounkara
14. Les poêtes
15 Thank you satan
16. La belle étoile
17. Quand les hommes vivront d’amour

 1. Ne te trompe pas de colère
2. Charonne
3. Mac do Mac Strike
4. Son bleu
5. A las barricadas !
6. Tout allait bien
7. Toulouse
8. Les majoritaires de la terre
9. Les feuilles mortes
10. Utile
11-12. Donner ensemble l’espoir
13. La lutte en chantant
14. Rue








(5) Basta ya
(6) Parole de mutins

1. Ya basta!
2. Si loin, si proche…
3. Manifestation pacifique
4. Le mouton noir
5. Ils arriveront quand même…
6. Adieu, le 12…
7. Partie de campagne
8. Juillet 1936
9. Comme à Ostende
10. Ça gaze
11. Sans la nommer



1. Les pirates
2. L’hymne des femmes
3. Si j’avais su
4. C’est dans la rue qu’ça s’passe
5. La crise
6. Ébullition
7. Big brother
8. Ouch ouille aïe aïe
9. Si tu vois le père noël
10. Près de chez moi
11. Son de la barricada
12. Démocratie policière
13. Les nouveaux partisans
14. Lilith

::: 収録されているアルバム :::

コミューン万歳 →(3)
歌は何のために →(4)
マクドのマック・ストライキ →(4)
路上で歌う →(4)
すべてがうまくいっていたのに! →(4)
バリケードへ!(ワルシャワ労働歌) →(4)
名前を明かさず →(2)(5)
インターナショナル →(1)
歌で戦う →(1)(4)
女性の賛歌 →(6)

DVD「歌は何のために」には上記の10曲の内の8曲が収録されています。この8曲の和訳はこちらのPDFファイルでごらんいただけます。

「沼地の兵士の歌」 記事へ

(しみずたけと)  2020.4.27  追加 2021.10.28

9j音楽ライブラリーに跳ぶ
リンク先は別所憲法9条の会ホームページ

映画を支える音楽 その2

このブログ内にある映画リストはこちらにあります。星による評価とレビューも別のページにてごらんいただけます。

プラトーン

「アダージョ」バーバー

 

ブコバルに手紙は届かない

「ピアノ協奏曲 第23番 第2楽章」モーツァルト

   

地獄の黙示録

「ジ・エンド」ドアーズ
https://youtu.be/tbacJd2AfOk
「ワルキューレの騎行」ワーグナー

禁じられた遊び

「愛のロマンス」ナルシソ・イエペス(ギター演奏)

 

チョコレート ドーナッツ

「I Shall be Released」アラン・カミング(歌)

 

ひまわり

I Girasoli 」ヘンリー・マンシーニ

 

ファイト・クラブ

Where is My Mind 」ピクシーズ

 

ソング・オブ・ラホール

「Take Five 」サチャル・アンサンブル
バキール・アバスのバーンスリ(横笛)が特に聴きどころ、見どころ。
The Sachal Jazz ensemble from Lahore, Pakistan and the Wynton Marsalis quintet at The Marciac jazz festival, July 2013

映画を支える音楽というより、サチャル・アンサンブルの音楽が主題の映画。彼らの「マイ・フェイヴァリット・シングズ」も素晴らしい。


(Ak.)

映画を支える音楽 その1

音楽が映画を彩るとはしばしば耳にすることばだけれど、音楽は「彩る」役割に留まらず、映画が訴えたいことを押し上げる力があると思う。そんなことをつらつらと考えたのち、印象的なものを挙げてみようと思いたった。さて、どうなることやら。

始めはほんの少しだけれど、少しずつ増やしていきたい。今これをお読みの方、ご存じの組み合わせがあったら教えていただければと思う。

このブログ内にある映画リストはこちらにあります。星による評価とレビューも別のページにてごらんいただけます。

映画のために新しく作曲されたものが映画とともに有名になったもの、すでにあった曲が映画に採用されたもの、演奏自体が物語の主要部分になっているものなど、さまざまなケースがあることだろう。


以下、順不同です。

みじかくも美しく燃え

モーツァルト「ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467」ゲザ・アンダ
ヴィヴァルディ「ヴァイオリン協奏曲『恋人』」イ・ムジチ合奏団

フィラデルフィア

「ストリーツ・オブ・フィラデルフィア」ブルース・スプリングスティーン
「ラ・マンマ・モルタ」(亡くなった母を)マリア・カラス
「フィラデルフィア」ニール・ヤング

ディア・ハンター

「カバティーナ」ジョン・ウィリアムズ(ギター)

戦場のピアニスト

「バラード第一番」ショパン

 

チャップリンの独裁者

「ローエングリン 第一幕前奏曲」ワーグナー

  

バグダッド・カフェ

「コーリング・ユー」ジェヴェッタ・スティール(歌)

  

ブラス!

「アランフエス協奏曲」
「ウィリアム・テル序曲」
「威風堂々」

死刑台のメロディ

「Here's to You」エンニオ・モリコーネ(曲)ジョーン・バエズ(歌)
ジョーン・バエズ(歌)フランスにて1977ライブ
ヴェネツィア、サンマルコ広場にてエンニオ・モリコーネ指揮によるオーケストラ&合唱

Ak.

映画:未来を花束にして サフラジェット

見ました。「未来を花束にして」。
1912年~1913年のイギリス、参政権を得ようと行動した女性たちの話です。

エメリン・パンクハーストが女性政治社会連合 (Women’s Social and PoliticalUnion、 WSPU)を1903年に結成したことからイギリスの女性参政権獲得の闘いは始まりました。パンクハーストは爆弾や放火という過激な行動も必要という立ち位置で、「ことばではなく、行動を!」をスローガンとしていました。(けれども、のちの歴史家の間ではこの運動が参政権獲得につながったのか評価は定まっていないようです。)

でも、この映画はパンクハーストの物語ではなく、モードと言う名前のロンドンの洗濯工場で働く最下層の労働者の話しです。彼女は自分の人生はしかたのないものとして受け入れて来ました。けれども、ある日、女性投票権を声高に叫び、ショーウィンドウに投石をする同僚に遭遇し、驚き、そして、戸惑います。

たまたま巻き添えを食らって警察にしょっ引かれた時には、自分は関係ない、活動家ではないと証言していました。でもその後、自分を取り巻く女性たちに対す るさまざまな理不尽なできごとを目の当たりにする中、少しずつ、少しずつ、気 持ちが変わっていきます。

映画には史実を忠実に描いている部分があります。爆弾、放火がWSPUの常套手段で、彼女たちはそれを実行して行きます。「ボディガード」と称してWSPUの著名な活動家を警察などの暴力から守るための柔術の練習をする場面が出て来たりします。1000人もの女性がこの運動に参加したそうです。

また、刑務所に収監された彼女たちの抵抗はハンガーストライキでしたが、強制摂食と言うむごい措置が彼女たちに施されました。それも描写されます。

わたしはこの手の映画を見た感想を訊かれるのが苦手です。「面白かった」、「すごい人たちだと思った」、「頭が下がった」と言えない複雑な心持ちになるからです。

「あんただったら、どうした?」

映画に出て来る女性たちはわたしの祖母より少し年上の人たちです。あれから100年以上が過ぎ、今の女性を取り巻く社会状況は大きく変わりましたが、変わっていない部分も大きいなと思います。殊に日本では相変わらずの相変わらずです。

映画の最後の部分、1913年に悲しい事件が起きます。実際に起こった事件を描いています。この事件が、女性投票権獲得の運動が世間に注目されるようになる後押しとなります。

けれども、1914年に第一次世界大戦が勃発すると、パンクハーストは方針を変え、戦争協力態勢にはいりました。

結局、イギリスではこの映画の5年のちに条件付きではありましたが、30才以上の女性が投票権を獲得し、それからさらに10年後に21才以上のすべての女性に拡大されました 。


さて、話変わりますが、この映画の俳優たちが好きです。主人公のモードを演じたキャリー・マリガンは2005年の映画ジェーン・オースティンの「プライドと偏見」に出て来る5人姉妹のひとりを演じた人です。脇を固めているのが、ヘレナ・ボナム=カーター、そして、ロモラ・ ガライです。いずれもすばらしい俳優。端役だけど重要人物エメリン・パンクハ ーストを演じているのはメリル・ストリープです。皆、いいな~。

https://bessho9.info/movies.html
この映画はカテゴリー「差別」のコーナーにリストアップしています。

ということでまた~。 (あきみ)