女性の賛歌

L’hymne des Femmes

以前の「沼地の兵士の歌」で紹介した“L’hymne des Femmes”という歌です。直訳すると「女性の賛歌」。

1971年3月に女性解放運動(MLF)の活動家で、モニク・ヴィティグとアントワネット・フーケらを中心にした「ヒナギク」というグループによって作成された歌です。3月8日の国際女性デー、フランス語圏ではよく歌われます。

―  目  次  ――

目次の順に下に並んでいます。

フランス語歌詞#39

うた(動画): ジョリ・モーム
うた(動画): フランス語歌詞表示
うた(動画): 39人の歌手による合唱
うた(動画): 女子 World Cupサッカーでの観戦者の合唱

――――――――――――――――

ジョリー・モームの野外コンサート

 


曲に合わせてフランス語歌詞が表示されます。


こちらは2018年11月24日、世界的な#Me Too運動の中でおこなわれたパリでの大行進の前夜に39人のミュージシャンによって歌われた時の風景

2019年の女子ワールドカップ・サッカー、フランス大会。レンヌFCの本拠地、ラ・ルート・デ・ロリアンでチリ対スウェーデン戦がおこなわれた6月11日。レンヌ市長の提唱によって会場で600人が歌声を響かせ、8万の観戦者が総立ちでこたえました。

(しみずたけと) 2021.10.27

目次にもどる

記事「たちあがれ、女たち(変ホ長調)」へ跳ぶ。

9j音楽ライブラリーに跳ぶ
リンク先は別所憲法9条の会ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA