広島の犠牲者に捧げる哀歌

 明日は〈広島の日〉である。昨年亡くなったポーランドの作曲家、クシシュトフ・ペンデレツキ(1933~2020年)による弦楽合奏曲、『広島の犠牲者に捧げる哀歌』を紹介しておこう。

 1959年から60年にかけて作られた、演奏時間が9分にもみたない、当初はメッセージ性のある表題もない曲だったが、実際の演奏を聴き、情緒性に感銘を受けたペンデレツキ自身が、この曲を広島の原爆犠牲者に捧げることにしたという。広島市長に宛てた1964年の手紙には、「広島の犠牲者が忘れ去られないことを願っております」としたためられ、1994年には広島交響楽団を指揮している。

 演奏会で採りあげられることは多くないが、映画の中でも使われているので、耳にしたことのある人はかなりいるだろう。ただ、ヴァイオリンなどの協奏曲作品がかなり録音されているのに比し、この曲のCDは決して多くない。とりあえず交響曲3番とカップリングされたナクソス盤をあげておく。

交響曲第3番
広島の犠牲者に捧げる哀歌
フローレセンセス
ドゥ・ナトゥーラ・ソノリス第2番

指揮:アントニ・ヴィト
演奏:ポーランド国立放送交響楽団
録音:1998年

ポーランド国立放送交響楽団/アントニ・ヴィト(指揮)
Polish National Radio Symphony Orchestra / Antoni Wit (Conductor)

(しみずたけと)

9j音楽ライブラリーに跳ぶ
リンク先は別所憲法9条の会ホームページ